スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
コロナ禍でオンライン授業を行ってきた。
ゼミナールや一部の講義は対面(実際にはハイブリッド)だった。
オンライン授業は2年目になる。
アニメーションの授業は、著作権の関係上動画はオンライン配信では使えず、授業内容全体を組み替える必要があった。
そのため、オンライン用に数ヶ月前から準備することになった。
今年は、ジブリの講義で400人を超え、大学で通常使用しているテレビ会議システムの上限を超えたため、
ライブストリームにチャレンジすることになった。ただし、これは一方通行的に私の講義の映像を送るだけで、学生とやりとりをすることができない。初回の授業で、学生に感想を聞いてみようと思っていた。
担当部署に何度か赴き、ライブストリームの使い方を教えてもらい、TAさんとテストを試みるものの、
設定の不具合や、使用する画面共有中に不具合が出た。そして、初回の授業。
学生とのテストでは、ほとんどの学生が参加することができず、感想を聞くことができなかった。
急遽、従来のテレビ会議システムに切り替え、学生を一定の人数に分けて、2回授業を行った。
新学期はすでに始まっている。来週までには善処したい。独自で、別の大人数のテレビ会議システムを契約しようと考えている。

テレビ会議システムは、私は授業や会議によって、google meet, teams,zoom,スカイプ、webex と5つのシステムを使うことになっている。
それぞれがシステムを更新し、ある日突然、いろいろな操作ができるようになる。マニュアルも随時更新。
ネット上のマニュアル片手に勉強するも、そもそもマニュアルが古かったり、なかなか操作の習得に追いつかない。
まわりの教員も同じ状況だという。
別の授業では、ネットワークに詳しいの学生さんが、質問タイムで残ってくれて、個人的に映像資料の画面共有の最適化を教えてくれた。
親切に大変感謝。一年ぶりに、映像資料が、きれいに映るようになって、こちらの授業も大きく改善できる。

昨年も新学期は試行錯誤続きだったが、今年は昨年の反省を踏まえ、いろいろ上手くゆくようにと願っている。
2021/04/16(金) 10:03 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください