スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
ゼミ長から、沖縄土産の紅芋タルトをいただいた。大学院の授業で美味しく食べました。ありがとうございます。
先週は、たまプラーザ駅の羽田空港行きの乗り場で、沖縄に行く元ゼミ長と会った。そういう私も、6月に学会出張で足を運んだ。そして、そこで旅行中の友人と会った。沖縄に足を運ぶ人が多いような。そして、その後、信州に行き、シドニーに行き・・・・このところ、目がまわるように忙しかった。
土曜日の今日は1限から4限まで補講だった。
コメントシートをみると、素敵なアニメーション作品と出会えて嬉しかった、というお礼を書いてくれる学生が何人かいた。

 素敵な作品との出会い。こういうものが、私たちの生活を豊かにしていると思う。私はこうやって、好きな作品と接する仕事につけて、作品の言葉に日々感動して、その感動を学生に伝えることができて(もちろん、共感する学生とそうでない学生がいるはずだが:笑)、自分にとって素敵な仕事につくことができたのだと思う。前期はとても忙しくていろいろな作品と出会うことが難しかったが、一人で、夜遅く研究室にいて、そんなときに素敵な言葉たちと出会い、これを明日、学生たちに伝えようと思う、そんな生活を、これから先、私は続けてゆくのだと思う。

文学研究に携わっている研究者の友人から、素敵な文章を送ってもらった。
彼女は、いつも素敵な文章を引用してくれる。私もそんな風に引用できるようになりたいと思う。
人を励ますことができる文章があるのだから。

・・・今年は講義内の試験で、ユニークなものを問題を一題含めてみた。三浦しをんの小説中の気に入った言葉を書いてください、と。採点で学生たちがどんな言葉をあげているのか知ることが、今から楽しみ。
2014/07/19(土) 21:13 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

COMMENT FORM

以下のフォームからコメントを投稿してください